運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-10-20 第163回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

その経緯といたしましては、昭和五十一年より都市部留守家庭児童に対する予算補助事業として発足をしたものでございますが、平成三年度に全国的な事業として発展をし、放課後児童対策事業を創設することによって、現在の形となっております。  また、平成十年度それから平成十五年度に行われました児童福祉法の一部改正におきまして、法的に位置づけられております。

北井久美子

1997-11-26 第141回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

発生防止対策  の推進に関する陳情書  (第七七号)  遺伝子組換え食品安全性等に関する陳情書外  八件  (第七八号)  遺伝子組換え食品輸入禁止等に関する陳情書  (第七九号)  世界保健機関神戸センター運営支援に関する  陳情書  (第八〇号)  公的年金受給者現況届改善に関する陳情書  (第八一号  )  児童扶養手当公的年金の併給に係る制度改善  に関する陳情書  (第八二号)  放課後児童対策事業

会議録情報

1997-05-23 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第28号

――――――――――――― 五月二十二日  新薬の承認審査薬価決定の見直しに関する陳  情書  (第三一九号)  障害者小規模作業所に対する国庫補助金制度の  改善充実に関する陳情書  (第三二〇号  ) 児童福祉法改悪反対に関する陳情書外一件  (第三二一号)  児童福祉法改正に関する陳情書  (第三二二号)  放課後児童対策事業法制化充実に関する陳  情書外三件  (第三二三号)  

会議録情報

1997-04-25 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第21号

に関する陳情書外三件  (第二二八号)  国民本位介護保険制度の導入に関する陳情書  外三件  (第二二九号)  老人医療費拠出金算定における老人加入率の上  限枠の撤廃に関する陳情書  (第二三〇号)  特別養護老人ホームの設置の認可に関する陳情  書  (第二三一号)  少子化社会への対応に関する陳情書  (  第二三二号)  児童福祉法改正に関する陳情書外一件  (第二三三号)  放課後児童対策事業

会議録情報

1997-04-03 第140回国会 参議院 厚生委員会 第7号

○政府委員(横田吉男君) 放課後児童対策事業につきましては、就労と子育ての支援を図るということで極めて重要だということで今回法制化を図ったわけでございますけれども、その実施につきましては各地方公共団体がそれぞれの地域の実情に応じまして自主性を十分発揮していただきたいということで、多様な形態が現在行われておりますけれども、これをそのまま生かしたいというふうに考えているところでございます。  

横田吉男

1997-02-19 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

病原性大腸菌O-157対策に係る財政措置に  関する陳情書  (第三四号)  精神障害者福祉に関する陳情書  (第三五号)  精神障害者総合医療福祉施策に関する陳情書  (第三六号)  老人福祉施設理学療法士増員に関する陳情書  (第三 七号)  公的介護保険制度早期確立に関する陳情書外  十二件  (第三八号)  ホームヘルプサービス事業充実に関する陳情  書  (第三九号)  放課後児童対策事業

会議録情報

1996-06-04 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第24号

廃止に関する陳情書  (第三〇  〇号)  訪問入浴サービス事業に対する補助基準額の拡  大に関する陳情書  (第三〇一号)  患者・地域住民にとってのより良い医療と看護  の実現に関する陳情書  (第三〇二号)  障害者小規模作業所に対する国庫補助制度の  改善拡充に関する陳情書外三件  (第三〇三号)  保育所措置制度を堅持し公的保育拡充に関す  る陳情書外一件  (第三〇四号)  放課後児童対策事業

会議録情報

1996-05-07 第136回国会 参議院 厚生委員会 第13号

厚生省としては放課後児童対策事業として現在まで助成措置を講じてきたところであります。  そういった状況ですが、現在は中央児童福祉審議会基本問題部会におきまして、この放課後児童対策を含め、現行の児童家庭福祉体系全体について御検討をいただいているところでありまして、この検討状況も踏まえて今後のこの施策の進め方について適切に対処していきたい、このように考えております。

菅直人

1994-10-27 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第4号

その中で、昼間、家庭保護者がいない小学校学年子供については、放課後児童対策事業いわゆる学童保育でございますが、それを実施することによりまして、地域児童クラブにおいて放課後から夕方までの健全な育成指導を進めているところでございます。まあ先生、十分じゃないという御指摘もいただいておるわけでございますが……。  

井出正一

1994-03-29 第129回国会 参議院 厚生委員会 第3号

また、先生指摘いただきました保護者が昼間いない特に小学校の低学年児童健全育成を図るために、御承知のように平成三年度から放課後児童対策事業または児童クラブ事業といったものを実施してきておりまして、平成六年度におきましては、御指摘いただきましたように助成対象クラブ数の大幅な増というふうな内容充実に努めているところでございます。  

瀬田公和

1994-03-29 第129回国会 参議院 厚生委員会 第3号

そしてまた、放課後児童対策事業も、平成五年度の実施状況が三千九百カ所ほどであるのに対しまして、平成六年度では四千五百カ所ほどになるとお聞きをしておるわけであります。これは児童福祉法の問題となるわけでありますが、いわゆる学童保育に対するニーズは非常に高いものがあると考えておりますので、児童福祉法改正して学童保育法制化しようという動きもあるやに伺っておるわけであります。

勝木健司

1994-03-29 第129回国会 参議院 厚生委員会 第3号

このため平成三年度から、従来の児童育成クラブ活動への助成というものを放課後児童対策事業(児童クラブ事業)という形で位置づけをいたしまして、事業内容拡充を図るとともに、平成六年度におきましても助成対象クラブ数の大幅な増や職員の複数配置など先生から御指摘いただきましたけれども、その内容充実に努めているわけでございまして、今後ともこういった放課後児童対策事業というものの充実強化に努めていきたいというふうに

瀬田公和

1993-06-04 第126回国会 衆議院 労働委員会 第15号

また、児童クラブにおきまして、いわゆる放課後児童対策事業を現在行っております。平成三年度に創設いたしまして、助成事業をふやしてまいりまして、現在、平成五年度予算では三千九百二十クラブまでふやしてきております。今後とも、こうした箇所数増加を図り、その充実を図ってまいりたいというふうに思っております。

宮島彰

1993-03-25 第126回国会 参議院 労働委員会 第2号

○説明員(宮島彰君) 民間保護者のいない家庭小学校学年児童につきましては、いわゆる児童クラブという形で平成三年度から放課後児童対策事業というのを創設いたしまして、現在その推進を図っているところでございます。  この児童クラブに対する助成事業につきましては、年々大幅な増を図ってきておりまして、平成四年度では約三千五百のクラブ助成を行っております。

宮島彰

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そのために、放課後児童対策事業補助の抜本的な増額を私は求めたいと思いますし、何よりも、今自主的に障害児を受け入れていこうということを決めた学童に対するこの補助の加算が必要なことは言うまでもありません。この点についていかがお考えでしょうか。  さらに、学童が自主的に障害児受け入れのために指導員養成を求めた場合には、公費による指導員養成ができるようにしていくべきではないでしょうか。

藤田スミ

  • 1
  • 2